閉じる

平成24年度 高校生対象建設現場見学会感想文
H24.10.31 岡崎工業高校

引率教員の実践報告 担当教師名:犬塚 牧子

 生徒達は初めて大規模な建設工事現場を訪れ、土木工事が長期的な計画のもとに行われていることを学んだり、普段は見ることができない基礎部分の施工現場を見学することができ、とても学習の参考となりました。現場監督の方々の分かりやすい説明を受け、水環境の大切さや地盤沈下についても理解することができました。
 今回の見学会では、中村様をはじめ、多くの工事現場の方々に得難いお話をいただき、生徒達は建設業界の必要性やすばらしさを感じるとともに、建設業界に対する理解と関心を深めることができたと思います。貴重なお時間を、ありがとうございました。


現場見学会を終えて

 僕は、10月31日に2カ所の工事現場を見学会として訪問してきました。まず、初めに訪問したのは、刈谷市衣崎町地内で行われていた、「境川流域下水道事業・ポンプ棟築造工事」の現場です。この工事現場では、地下3階もあるポンプ棟を造っていました。最初に現場監督さんから“設計計画図”が配布されました。見てみると、とても複雑で訳が分かりませんでした。しかし、その図面通りに作業を進めていく方々をみて、本当にすごいと思いました。自分も勉強を沢山して、どんな図面をみても一瞬で理解できるようになりたいと思いました。そして、この現場で、地面に穴を掘る作業の難しさを知りました。地面を掘るには、ただ単に掘っていてはすぐに壁面の土圧で穴が塞がってしまうため“土留め”という土を支える作業をしていました。また、地下水が穴を掘っている時に出てきてしまった場合、そのまま川に流すのではなく、鉄分が多く含まれている水などがあるため、浄化しなくてはいけないことを知りました。土木監督はそのような水を浄化する知識も必要だということを学びました。
 次に訪問したのは、常滑市のセントレア地内で行われていた「臨海用地造成事業・空港島道路補修工事」の現場です。この工事現場は、沈下した道路の補修をしたり、地盤を強くする工事が行われていました。僕は、この工事現場で、初めて1m以上の沈下した地盤を見ました。埋め立て地ということもありましたが、しっかりとした地盤にすることの大切さを知りました。また、間近で大型の重機をみて、自分も操縦できるようになりたいと思いました。
 今回の現場見学は、とても良い経験になりました。現場監督さんが「仕事は大変で辛かったりする時もあるけど、その工事が完成する時の喜びや達成感があるから頑張れる」とおっしゃっていて、僕もこんな仕事がしたいと心から思いました。今回は、このような現場見学会を開いて頂き、ありがとうございました。


現場見学会を終えて

 今回、現場見学というとても貴重なお時間を頂き、とても感謝しています。
 境川流域下水道事業ポンプ棟築造工事現場では、水から鉄分を除去する為に4つの薬品を使ってろ過するという事や、地下約20mというとても深い工事現場に入らせて頂けて、土木科に入って良かったと思いました。そして、実際に働かれている皆さんから、仕事での嬉しかった事や辛かった事、給料なども聞かせて頂き、自分も就職先をしっかりと考え直す必要があると思いました。また、現場の皆さんのガッツや、仕事に対する接し方、チームワークがとても凄いと思いました。チームワークといっても、小学生が簡単に口にするようなものではなく、これぞ社会人といったような風格が背中で語られていると思いました。
 臨海用地造成事業・空港島道路補修工事現場では、滅多に目にすることができないような地盤沈下の現場を見せて頂き、嬉しいを超えて凄いと思うと同時に、感動を身で感じることができました。また、同じ工事でも、最初にみせて頂いた境川流域の方と大きく違うと思ったのは、目に見えるものか、見えないものかということです。もちろん目に見える物を造るというのも凄い事ですし格好いいと思いますが、僕の個人の考えとしては目に見えない仕事をしている方が、理由は分かりませんが、何か格好いいなと直感的に思いました。
 これから先の未来、正直、建設関係の仕事は厳しいと思いますが、僕が土木の世界を変えるくらいの気持ちで、このまま頑張って勉強を続けて、将来の土木の世界を変える為の準備をしたいと思っています。この現場見学で得ることができたものは、この作文に書ききることができません。できるなら、来年も現場見学に行きたいです。


現場見学会を終えて

 先日は、人生で初めての体験であり、一生に一度あるかないかの現場見学をさせて頂き、ありがとうございました。
 一つ目に訪れた境川浄化センターでは、現場責任者の方に説明をして頂き、水処理場の構造について学びました。私は今まで下水処理場は地上一階建てだと思っていましたが、全く違っていました。実際は最大で地下24m、階層で表すとおよそ地下三階もあり、とても驚きました。この地下の作業現場にも入れて頂きました。地下深い場所では沢山の鉄筋が組み立てられていました。鉄筋を組む作業員さんの服装は、色とりどりの自由だったことも印象的でした。また、地下水を使って、水成分中の鉄分を凝固させて浄化する実験を披露して頂いた後、実際に大きな機械で水を浄化するところも見学しました。土木は環境にも配慮していることを知り、施工方法だけでなく色々な勉強もしていかなくてはならないと感じました。
 二つ目の現場では、地盤改良工事をしていました。対象となる土層に深層混合処理ということをして地盤を固め、沈下を抑えることを目的としていることを教わりました。次に中部国際空港島内にある鉄道の橋脚下に行き、現場監督さんから「橋脚の部分だけ、なぜ沈下していないのでしょう?」という問題が出されました。僕はさっぱり分かりませんでした。答えは、重要な橋脚の部分は、地盤が沈下や崩れないように、工事中にしっかり補強されているからだと教えて頂きました。
 僕は現場見学を終えて最も印象的だったことは、現場監督さんが「土木はみんなで一つの大きな商品を作っている」という一言です。
 土木はチームワークが大切だと感じました。今回、工事現場の見学だけでなく、色々なお話を聞くことができ、貴重な1日となりました。


現場見学会を終えて

 今回、現場見学を体験して、思ったことがたくさんあります。
 まず思ったことは、早く現場に出て仕事をしたいと思いました。入学式で教科書を貰った時や、実習で測量をしている時にも早く仕事がしたい、と何度も思いましたが、今回皆さんが働いている姿を見てさらに、早く現場に出たいと思いました。近年では、若い人が土木の仕事に興味を持たず、現場監督をする人が少ないと聞いたので、僕が高校を卒業し、土木の仕事に付いた時は一年でも早く、土木の技術を高め、現場監督になりたいと思います。
 現場監督の仕事で、お金を管理するのも仕事だと聞きました。ひとつの現場の中で、何億円という費用の仕事を頼まれることもあります。現場監督の方々は、とてもたくさんの人に信頼されているからこそ、仕事ができるのだと思います。僕は今、クラスの室長をしています。将来は現場監督をやりたいので、たくさんの人に信頼されるようにがんばりたいです。
 土木の仕事は、たくさんの資格や技術が必要です。道や橋、公園などたくさんの物を作り世の中に貢献しています。家や公園の身近なものから、今回見学したセントレアの空港島のように、世界につながる大きなものまで作ります。世界にまで貢献をしている日本の技術を、僕達は受け継いでいます。だから日々の勉強や部活動で自分を鍛えて、2級土木施工管理技士や測量士など必要な資格を取り、皆さんのように世の中に役立てるように努力していきます。


現場見学会を終えて

 現場見学会を終えて、僕は早く就職したいという気持ちが高まりました。
 一カ所目の現場は、境川の浄化センターでした。最初に現場監督さんから説明があり、始めの方は話の内容が難しくて、今日は全く理解することが出来かもしれないと心配になりました。しかし、現場監督さんは僕たちにも分かりやすいように話をしてくれたり、実験を見せて下さったりして、僕たちは色々なことを理解することができました。この時に思った事は、僕が将来就職をしてこのような立場になった時は、境川浄化センターの現場監督さんのように、自分なりの教え方で、分かりやすく説明してあげたいです。
 地下の現場で鉄筋を組んでいる方々を見学した時は、とても長い鉄筋を一人で担いだり、持ち上げていたりして、とても大変そうに思いました。しかし、作業する方々は、みんなで話し合ったり、協力して助け合ったりしていて、楽しそうにも思えました。次に地下水を浄化する現場も見学しました。その現場の方は、実際に機械を動かしてみせて下さり、何もわからない僕たちにゆっくりと丁寧に説明してくれました。浄化する場所のためニオイがとても臭かったですが、現場の方々は誇りを持って仕事をしていて、本当に格好良く思えました。
 今回の現場見学を終えて、気づいたことが二つあります。一つ目は、現場の雰囲気についてです。僕が今まで思い描いていた工事現場は、もっとピリピリした雰囲気でした。実際は、みんな真剣だけどコミュニケーションを沢山とっていて、雰囲気の良い中で仕事をしてみえました。二つめは、学力も大切だけど、仕事は気持ちや誇りが最も大切ということです。僕は現場見学に参加して、沢山のことを学び、さらに就職への興味が高めることができて良かったです。



閉じる